あの白い皮膚でも、浅葱の髪でも、何だって構わないから傷一つ付ければいいだけなのに。
39 戦いましょう
「――っ!」
勢い良く薙いだ刀は目標に当たる事は無くただ空を裂いた。
太陽光を受けて刃が一度煌く。
刀の切っ先を後方に避けるだけで凌いだ太上老君は、余裕のある表情を一向に崩そうとはせず、ふわりと優雅に宙を舞った。
「っ…!?」
長い長いズボンの裾が空に揺らいで、背中を捕られると思ったときにはもう遅く、ぐっと強い力で太上老君の白い手は
申公豹のこれまた白い首筋を捕らえていた。
「残念。また私の勝ちだ。」
「っう…」
延髄を確実に捕らえられたこの状態で、体を動かすなど出来るはずも無く、申公豹はしかたなくうなだれた。
また負けた、と申公豹が一つため息をつくと後方の師がクスクスと笑う。
「バックを捕られるなんて、らしくないね。」
「うるさいです…。」
「今日はもう終わりにしよう。」
「まだ出来ます。」
「だーめ。もう無理でしょう?」
「そんなことな…――っあぅ…!」
太上老君が申公豹の右足首をかつんと軽く蹴ると、申公豹が痛みに声を上げた。
同時に老子は首筋を掴んでいた手を放した為、体の呪縛を解かれた申公豹の体は崩れ落ちた。
座り込んでしまった弟子にあわせて地面に膝をついた太上老君は、その痛みにゆがむ顔を覗き込んで、
同じように痛そうな顔をした。
「…ごめん。でも意地の張り過ぎはよくないよ、申公豹。さっきくじいたでしょう?その足。私に背中を捕られたのも、
その足の所為でスピードが落ちてるからだ。分かってるでしょう…?」
「……。」
図星だったために、申公豹は何も言い返せなかった。
「ほら、乗って。」
下を向いたままで動こうとしない申公豹に、太上老君が背中を差し出した。
ようは「おんぶ」である。
それを見た申公豹はかっと頬を赤くした。
「ッこ、子ども扱いしないでください!」
「…私にしてみれば、君はまだまだ子どもなんだけど?」
肩越しにこちらを向いてそういう師に、申公豹はまた何も言えなくなる。
いくら申公豹が人間より長生きしているといっても、目の前のこの師に比べればまだまだ若いのである。
う、と声を詰まらせていると「早く」と催促する声がして、申公豹は仕方なしにその背中に体を預けた。
家に帰った太上老君は申公豹を椅子に座らせて、差し出された右足首の手当てをした。
「ちょっと腫れてるけど、明日には良くなるよ。」
「…ありがとうございます。」
「どういたしまして。」
薬草をいくつも混ぜて作られた特性の湿布を当てられた右足は、動かそうとするとまだズキンと痛む。
申公豹はその右足を、忌々しそうに見つめていた。
「…くやしいです。」
「ん?」
「私は貴方に、傷一つ付けられやしない。」
太上老君が申公豹に宝貝を渡す条件はたった一つ。
「申公豹が太上老君に攻撃を当てること」
ただそれだけ。
日常生活中の不意打ちは禁止。
修行時間中だけに限られているとはいえ、その条件は決して厳しいものではない。
…と、申公豹は思っていたのだが、実際始めてみるとそんな考えは彼方に吹き飛んだ。
あんなずるずると動きにくそうな格好で、太上老君は見事に攻撃を避けるのだ。
それはもう、次に来る攻撃が分かってるんじゃないか、と思うくらい。
「でも、最初に比べれば大分攻撃の筋が良くなったよ?」
「当たらなければ意味がありません。」
吐き捨てるように申公豹が言う。
太上老君はそんな申公豹の頭を、ぽんぽんと優しく叩いた。
また子ども扱いして、と少し怒った顔を上げた申公豹に太上老君が言う。
「あせらない、あせらない。」
口元に笑みを浮かべて、金の目を細める師がそこにいた。
「わかってますよ…そんなこと…。」
わかってはいるのだ。焦ったって意味が無いことを。
けれど毎日同じことの繰り返しの日々に、さすがの申公豹も弱音を吐きたくなったのだ。
「んんー…じゃぁ私もう寝るから。明日もやるんでしょう?」
「当たり前です。明日こそ…」
申公豹は一度言葉を切って、太上老君を見た。
群青の瞳に、もう弱気な色はない。
「明日こそ勝ってやるんですから。」
「…楽しみにしてるよ。」
すっかり普段どおりになった申公豹に安心して、太上老君は寝室に向かった。
後ろから小さく「おやすみなさい」と言う声に返事をして扉を閉めた。
ベッドに倒れこむ前に、太上老君はある方向を見やった。
そこには、まだ見ぬ主人と会える日を夢見る宝貝が、覚醒の時を待っている。
「…もう少しだよ、雷公鞭。」
後ほんの少しだから、あの子を待っててあげて。
しん、と静まり返った部屋でそう呟いて太上老君は夢に堕ちた。
――――――――――――――――――――――――――――
ぶっちゃけ仙人の修行なんか良くわかんなかったので、己の
萌えのみを追求してみました。
申公豹の修行風景ってあんまり思い浮かばないんだよなぁ…。
なんていうか、最初から強そう(笑)
Back